「姑」がいないのは機会の損失?

視点を変える

古くて新しい??「嫁姑関係」

「嫁姑関係」と聞くと…

古くて新しい、関係としては一番と言ってもいいほど

難しいものといえるのではないでしょうか?

様々な「嫁姑関係」

「嫁」と「姑」という関係は

仏壇を置くための和室 いつも見守ってもらっている気がしています。

結構繊細だったりしませんか?

対「姑」関係に苦労した

もしくは今現在苦労している方は

「いなければどんなに楽だろう」って

思われることもあると思います。

私には「姑」がいません。

夫が子どもの頃に死別しており

会ったことがなく写真で見るだけです。

私の母世代(70代後半〜)である母の友だちからは

「『姑』がいないなんて良いわねぇ、ラッキーよね!」

って羨ましそうに言われることもあります

(同年代からも似たような言葉をもらうことはあります)。

一般的な感想はそういうものなのかもしれませんが

中には実の親子以上に仲が良く

良い関係を築いている「嫁」「姑」もいらっしゃいますよね。

仲が良いのはお互いに上手に距離を取っていたり

相手のことを想いやったり

波長が合ったり

そんな諸々の条件が重なって良い関係を

構築されているのでしょうね。

「姑」がいないって聞くとどう感じますか?

良い関係も悪い関係も相手がいるからこそ

成り立つわけです。

けれど、「姑」がいない

そもそもいない場合はどうでしょう?

大変な想いをされている方であれば

「いなくてラッキーだ」という言葉になるでしょうし

良好な関係を築いている方であれば

「いなくて残念ね」という感想になるのではないでしょうか。

機会の損失ってどういうこと?

「姑」がいないということは

関係を築く機会が奪われているということです。

奥の扉の中に仏壇を設置しています

「姑」がいないということは

その関係性を経験できないということなんですね。

合う合わないとか、こんな「姑」なのよっていう

話もできないんです…

自分の知らないパートナーの幼き頃のことや

親だからこそ知っていることなどを

共有してもらうことができない

ここが最大の機会損失だと感じています。

あまり関係性の良くない「姑」だったとしても

存在があることで

自分のお手本になったり反面教師になったり

するんです(^^)

あなたが「嫁」であっても「姑」であっても

相手がいるからこそ成り立っている関係のことに

少し想いを馳せるきっかけになると嬉しいです。

最後までお読みくださりありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました